【弓道初心者さん必見!】的中率爆上がり!馬手の捻りについて解説

こんにちは!ブロガーのたんたんです。

弓道には正射必中という言葉があります。

これは、正しい射法で射られた矢は必ず中るという意味です。

最近、的中率1割程度が続き、非常に悩んでいました。

そんな中、指導者からいただいたアドバイス…と言いますか、表現が、ピタリとヒット!

改善後は自分でも驚くほど、矢が真っ直ぐ的に吸い込まれいき、「今までの悩みは何だったんだ!」と戸惑うほど(笑)

5割を超えました

ちょっとしたコツで正しく引けて的に当たるようになれば、本当に素晴らしいですよね!

結果から言うと、私の場合、馬手の捻りがポイントでした。

手の甲の向きを意識するだけでは不十分で、弦の状態に意識を向けた事で、正しく引けるようになったのです。

ということで、的中率が1割以下の低迷期から抜け出せたコツを解説したいと思います。

1.馬手の捻りとは

馬手の前腕が内側に少し回転し、手の甲が上を向いている状態の事です。

2.射法八節での馬手の動き

弓構え

まずは、取懸け。

弦と弽が十文字になるようにします。

差し指と中指は握り込まず、親指にそっとのせるだけです。

そして、手前側に捻ります。

弦がちょいS字(レベル1)になるように。

(これで、矢が固定され安定します。)

手首は曲げず、手の甲から肘まで針金が入っているようなイメージで、両肘の下筋を張ります。

打起し

弓構えで作った円相を保持したまま、掬い上げます。

この時、弦のS字が少~し強く(レベル2)なるように。

大三~引き分け

弓手につられて、額との間に拳が1つ入るくらいのところへ馬手を持ってきます。

この時、弦のS字がさらに少~し強く(レベル3)なるように。

手の甲は天井に向いており、手首は曲がっておらず、手の甲から肘は一直線を保ちます。

引き分ける際は、手先や手首には力を入れず釣り糸で引っ張られるように肘で引きます。

この時、弦のS字は緩めずさらに強く(レベル4)なるように。

「ショルダーバックを肩にかける」「肩にホイッとのせる」、イメージです(笑)

この段階では、馬手に余計な力は入っていません。

弦のS字を緩めることなく、矢筋に沿って伸び合うのみです。

(離れ、残心は省略いたします。)

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

人それぞれ体のつくりが違い、感覚や表現も違うので、一概に「こうすれば絶対OK」と言えないのが難しいところであり、面白いところでもあります。

私はだいぶ苦しんだのですが、自然に出来ちゃう方もたくさんいらっしゃいます。

因みに、馬手の捻りの改善で、的中率だけでなく矢のスピードも上がりました!!!

弦のS字状態を段々強める意識、気になった方はぜひお試しください。

以上、「的中率爆上がり!馬手の捻りについて解説」という話題でした!