【正しい住所の書き方】「市区町村」の欄にはどこまでを書けばいいの?

こんにちは!ブロガーのたんたんです。

公的書類へ住所を書く際、「都道府県」「市区町村」「町名番地」と項目で分けられていることがあります。

書き間違いがあって、手続きが遅れるのは面倒ですよね。

「市区町村」の「市」は○○市まで、「町村」は○○郡○○町または○○郡○○村と書くのが正解です!

この記事を読めば、正しい住所の書き方をマスター出来ます!

「市区町村」欄の書き方

住所の中に○○市がある場合

「市区町村」に記入するのは、○○市となります。

政令指定都市の場合は?

政令指定都市は、行政区と呼ばれる区制をとることで、円滑な自治運営を行っています。

しかし行政区は独立した自治体ではないので、○○市までとなります。

(例)神奈川県横浜市中区⇒横浜市

東京23区は?

東京都の23区には市町村がつきません。

市に準ずる基礎自治体として法律で定められた区分けで、特別区と指定されています。

そのため「市区町村」欄には○○区と記入します。

(例)東京都千代田区⇒千代田区

住所の中に「郡」がある場合は?

郡は町村がある区域のひとつの単位です。

市区町村で記入する場合は○○郡○○町または○○郡○○村と書きます。

「市区町村」以下の住所の区切り方

住所は決められたパーツによる組み合わせで構成されています。

①都道府県

②市区町村

③町名番地

④(集合住宅の場合は)建物名と部屋番号

「市区町村」の後に続く「町名番地」は便宜上そのように呼ばれているだけで、すべての住所が○○町○番地となっているわけではありません。

シンプルに「○○市○○町一丁目1番地」となればわかりやすいのですが…

町名がない住所、「一丁目」のような区分ではなく漢字の地名が続く場合もあります。

なお、「大字(おおあざ)」「字(あざ)」はかつて複数の町村が合併した時、旧町村の区分けのためにつけられたもので、その後ろに続く地名にかかります。

まとめ

公的書類や契約書では、住民票通りの住所の記載を求められることがあります。

その場合、省略せずに正しく書きましょう。

記入時のチェックポイント

・記入用紙の項目をよく見てから書き始める

・東京23区は区が「市区町村」でその後が「町名番地」になる

・郡がついていない町や村は「市区町村」には含まれない

・市の後に続く町は「市区町村」には含まれない

以上、「【正しい住所の書き方】「市区町村」の欄にはどこまでを書けばいいの?」という話題でした!